PayPayの成長戦略(保険):コロナ保険はうまくいくのか?

5abd70a58976bcc94ee1598a66587844

Zホールディングスの決算説明会(2021年11月2日)でも取り上げられていた金融サービスの中の保険サービスがスタートしました。

「PayPay」のミニアプリで「PayPayほけん」を提供開始

「PayPay」のミニアプリから保険に加入できる仕組み。登録者数4,400万人(2021年12月時点)の「PayPay」のユーザーが、アプリから簡単に保険に加入することが可能になります。

ミニアプリで提供される保険

2021年12月18日現在、ミニアプリ上で提供されている商品は以下の7つです。

  • ドライブ
  • 自転車
  • ゴルフ
  • スキースノボ
  • アウトドア
  • 賠償
  • コロナ見舞金

コロナ見舞金保険

コロナ見舞金の商品概要を見ると、

  • 医師に新型コロナと診断された場合、保険金5万円を支払う
  • 保険期間は3か月、6か月、1年(ただし、3か月と6か月は初回加入時のみ)
  • 保険料は、3か月の場合500円、6か月の場合1000円、1年の場合2000円
  • 加入年齢は18~69歳
  • 保険料の支払いは、PayPay残高からの支払い
  • 医療、福祉、飲食、物流、金融などのエッセンシャルワーカーが対象

第一スマート少短のコロナ保険

コロナ保険といえば、9月に売り止め(10月から販売再開)となった第一スマート少短のコロナ保険

「新型コロナウイルス感染症または1類~3類の感染症に罹患したと医師により診断されたときに、特定感染症一時金が支払われる保険」と、多少支払事由が異なりますが、

  • 保険期間は3か月
  • 特定感染症一時金は10万円

新規申し込みの場合の保険料を見てみると、

申込日保険料
2021/4/1~4/30980円
2021/5/1~6/301,270円
2021/7/1~8/31980円
2021/9/1~10/312,270円
2021/11/1~12/31890円

同じ保険期間で比較すると、第一スマートの方が割安感がありますね(12月現在)。

ただし、第一スマートの保険料率は、感染状況を踏まえて定期的に更新される仕組み。

感染者がふたたび増加すると、それに連動して保険料がアップする可能性もあります。

一方、PayPayのミニアプリで提供されるコロナ見舞金は、ダイナミックに保険料を見直す仕組みはない様子。保証期間1年の商品もあるので、供給者の視点でのリスクマネジメントが難しい商品ですね。

成功するかどうかは、今後の感染者の動向次第という感じでしょうか。

PayPayほけん、加入者急増 「コロナ見舞金」好評

  • PayPayほけん全体では、1月16日までに約4万件の新規加入者を獲得。
  • コロナ見舞金が全加入者の約68%を占める。
  • サービス開始以降、同月11日までの1日当たりの平均加入件数は約40件だったものの、オミクロン株の感染拡大で加入者が殺到。
  • 12日に約800件を記録すると、翌13日と14日の加入件数はそれぞれ約6700件、約8000件となり、2日連続で1日当たりの最多記録を更新。
  • その後も約5500件(15日)、約4300件(16日)と連日新規加入者が相次いでいる。

(2022年1月18日追加)

「PayPay」の登録者数が4,500万人を突破!

  • 「PayPay」は人々の生活を豊かで便利にする「スーパーアプリ」を目指す取り組みを促進
  • 新型コロナが拡大する中、2021年7月には「PCR検査キット」の提供を開始
  • 12月には「PayPayほけん(1dayほけん)」の提供を開始し、その中で「コロナお見舞い金」保険を提供
  • 「コロナお見舞い金」は、サービスの提供開始から約1カ月で加入件数は5万件を超える(2022年1月20日時点)

(2022年1月24日追加)

コロナ保険料、4.3倍に上げ 第一生命系

  • 第一スマート少額短期は2月1日、コロナ保険の保険料を890円から3840円に引き上げ
  • 感染力が強いオミクロン型の流行を反映したもの

(2022年2月2日追加)

損保ジャパン、ペイペイのコロナ保険値上げに

  • 2月10日から、ペイペイで販売しているコロナ保険を500円から1500円(保障期間3カ月)に値上げ
  • 既存の契約者の保険料は据え置き
  • コロナ保険は、1月中旬から加入が急速に伸び、2月9日時点では35万件を超えた

(2022年2月10日追加)

コロナ保険の保険料の概算

このように、値動きの激しいコロナ保険。純保険料を以下の前提で、概算してみました。

  • 保障期間は3か月
  • 保険金は5万円

簡便のため、加入年齢は考慮せず、人口一定(126百万人)として、「純保険料=3か月の新規感染者数÷人口」として計算してみます。

期間3か月の新規感染者数純保険料
第一波2020年3月~16,5307円
第二波2020年7月~64,39926円
第三波2020年11月~288,399114円
第四波2021年3月~313,456124円
第五波2021年7月~902,361358円
第六波2022年1月~3,170,6611,258円
新規感染者数は厚生労働省のオープンデータより集計

ここで、第六波の新規感染者数は、2022年1月の新規感染者数×3として計算しています。この純保険料の水準を見ると、保険料を1500円に引き上げざるを得なかった理由も納得できますね。付加保険料もあるので、1500円というのはギリギリの水準のような気がします。

実際には、逆選択やモラルリスクも加味して、保険料水準を決めるので、あくまでも概算ということで。

(2022年2月12日追加)

コロナ保険、感染拡大で苦境

2022年4月12日の日経新聞に、コロナ保険の販売状況が載っていました。

会社名販売状況など
ジャストインケース4月7日以降の入院開始なら入院給付金を1割に削減。3月31日に販売停止。
PayPay保険2月10日から3か月分の保険料を従来比3倍の1500円に引き上げ。
第一スマート少額短期月保険料を870~2万円の幅で変動。21年4月は980円、22年4月は7530円。
大樹生命2月4日、販売から1か月半で販売停止。
太陽生命医療保険の特約でコロナ感染を補償。
日本の主なコロナ保険

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です